スポンサーサイト

  • 2021.04.11 Sunday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    池井戸潤「花咲舞が黙ってない」からの漢字書取問題

    • 2021.01.03 Sunday
    • 18:37

    池井戸潤「花咲舞が黙ってない」からの漢字書取問題です。

     

    1自分がやりたい研究ができる会社にクラガえしたってわけ

    2そのイチルの望みに賭けてみたいと思う

    3相馬からウナるような声が返ってきた

    4さっとキビスを返しその部屋を後にした

    5たちまち相手にカイジュウされそうになるのを、舞が押し止める

    6洗いざらい白日のもとにサラされるはずでしょう

    7放った怒気の凄まじさに相馬がロウバイし

    8脳内で不穏な稲妻がイッセンした

    9奥平は腕時計をイチベツし

    10すさまじいまでのシュンジュンの渦に巻き込まれている

     

    解答です(反転で表示)。

    1鞍替 2一縷 3唸 4踵 5懐柔

    6晒 7狼狽 8一閃 9一瞥 10逡巡、逡循、蹲循、蹲遁

    駘蕩の対義語は蕭瑟? 捷疾?

    • 2020.10.24 Saturday
    • 22:00

    漢検R2-2(R2-1は中止でしたから今回がR2-1になるのかな?)の1級の(類義語・)対義語の大問で、「駘蕩」の対義語を問う問題が出ました。この出題は、twitter上で物議を醸しています。正解は蕭瑟だろうけれども、捷疾も別解として認められるべきではないか、というような内容です。

     

    以下は私見であり、あくまで一個人の見解に過ぎませんが、と前置きしておきます。

     

    「駘蕩」の意味は、大辞泉によると
    1 さえぎるものなどがなく、のびのびとしているさま。「復讐の挙を全然忘却した―たる瞬間を」〈芥川・或日の大石内蔵助〉
    2 春の情景などが、平穏でのんびりとしているさま。「駘蕩たる春光」「春風駘蕩」

    となっています。全く同義ではありませんが、「春風駘蕩」が想起されます。

     

    対義語問題の解法としては、その語の意味を考え、次にその意味の対義を考えて、その対義に相当する語が選択肢の中にあるか考えて、漢字に直して書く、といった流れになるでしょう。

     

    さて、「駘蕩」の意味が「春風駘蕩」を念頭に置いた出題であるとして、その対義はどうなるでしょうか。「春の情景がのんびりしている、春風がそよそよと吹く」⇔「秋の情景がもの寂しい、秋風が寂しく吹く」という感じになるでしょう。そのような意味を表す語が選択肢にあるでしょうか。消去法などによって、どうも「しょうしつ」のようです。漢字に直した語のひとつである「蕭瑟」には、同じく大辞泉によると
    秋風が寂しく吹くこと。また、そのさま。「―なる林の裏(うち)、幽冷なる池の上に」〈漱石・幻影の盾〉

    となっています。これでしょう。

     

    一方、「駘蕩」の意味に「のんびりしているさま」があるのであれば、「捷疾」には日本国語大辞典によると
    (形動) すばやいこと。また、そのさま。捷速。捷急。※正法眼蔵(1231‐53)発菩提心「われらが寿行生滅、刹那流転捷疾なることかくのごとし」 〔北史‐和士開伝〕

    とあり、これでも「合っている」のではないか、という意見が見られます。

     

    しかし、漢検協会の見解はわかりませんが、「のんびりしているさま」の対義は「こせこせしているさま、性急なさま」のような気がします。また、「すばやいさま」の対義は「緩慢なさま、動きがのろいさま」のような気がします。

     

    別の観点として、「駘蕩」は情景・景色の形容として多く使われる語です。それに対して「捷疾」は人の動作、動きに関して多く用いられる語でしょう。「駘蕩たる動作」とか「捷疾たる情景」というようには用いられないような気がします。

     

    以上のことから、駘蕩⇔蕭瑟、のみが正解なのではないか、という感じがします。

     

    あくまで私見ですので、間違っていたらすみません(((逃

    「半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸潤)からの漢字書取問題

    • 2020.10.19 Monday
    • 12:02

    「半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸潤)からの漢字書取問題です。

     

    1浅野の意向がわからないのでシュウシュボウカンだ

    2由緒ある土佐稲荷神社のブンシだからである

    3お祭り委員会は、針のムシロであった

    4フツゼンとして友之はいった

    5父の胸中をオモンパカっているかのように

    6電話の向こうから、カれた声がした

    7ウソブいた田沼に…

    8「もちろんでございます」和泉がツイショウする

    9資金繰りがヒッパクしております

    10いま日本でもっとも有名なシュウシュウカといってもいい

    11浅野をロウラクせしめた経緯

    12本物のゴウツクババアやな

    13芸術に限らず、あらゆるもののホウガが育まれ

    14コンシンの作品が見向きもされず

    15リョウテンが巻き込まれた計画倒産がらみの不動産など担保に取るのは

     

    解答(反転で表示)

    1袖手傍観 2分祀 3筵・席・蓆 4怫然 5慮 

    6嗄 7嘯 8追従 9逼迫 10蒐集家・収集家

    11籠絡 12業突く婆 13萌芽 14渾身 15僚店

     

    ※僚店 グループ店というような、銀行用語のようです。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320048668?__ysp=5YOa5bqXIOaEj%2BWRsw%3D%3D

    「冤罪者」(折原一)からの漢字書取問題

    • 2019.09.08 Sunday
    • 23:33

    「冤罪者」(折原一)からの漢字書取問題です。

     

    1母親は郁江を産んだ時のサンジョクネツがもとで死んだし、

    2こうなれば、イチレンタクショウ、河原と行き着くところまで行くだけだ佪

    3河原輝男の周辺にウゴメく奴ら。

    4屈辱のオワイにまみれた村越の目から涙が溢れてきた

    5チョウチャクする音が空気を鋭く切り裂く。

    6ケヤキの樹影の濃い道路に面した一階に直接階段があり

    7胸のドウキが激しくなっていく

    8住宅街をハイカイする

    9このアザを見て。ひどいでしょう。

    10今ごろになって、河原のチョウチン記事を載せるとは、

     

    解答

    1産褥熱 2一蓮託生 3蠢 4汚穢 5打擲

    6欅 7動悸 8徘徊、裴回、俳佪 10提灯、挑灯

    「ノーサイド・ゲーム」(池井戸潤)からの漢字書取問題

    • 2019.07.15 Monday
    • 12:51

    「ノーサイド・ゲーム」(池井戸潤)からの漢字書取問題です。


    1日本ラグビーの【オトギバナシ】かもしれないが
    2所詮、ウタカタの夢だ
    3低迷にアエいでいる最中で
    4柴門はシカイのタイトを眺めやった
    5問題がジャッキされましたので
    6ヒイキは一昨年入部した友部祐規だ。
    7柴門は【フツゼン】たる様子でグラウンドを睨みつけていた
    8里村にシュンジュンが過ぎった
    9俯きながら、里村は、オウノウしている
    10そのソウジョウの中、脇坂が声を張り上げる

     

    【解答】(反転で表示)

    1御伽話、御伽噺 2泡沫 3喘 4斯界/泰斗 5惹起

    6贔屓、贔屭、贔負 7怫然 8逡巡 9懊悩 10騒擾

     

    2級対策 H25-3 Part3

    • 2019.05.16 Thursday
    • 17:59

    (八)漢字と送りがな

    実は送り仮名には(ある程度の)規則があります。活用のある語は活用語尾から送るという規則です。文部科学省のサイトにあります。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19730618001/k19730618001.html

    例えば、「おくる(送る)」は、「おく」が語幹(活用しない=形が変わらない)で、「る」が活用語尾(形が変わる)です。おくらない、おくります、おくる、おくるとき、おくれば、おくろう、という感じです。こういう語は活用語尾から、つまり「送る」とします。

     

    これには例外がたくさんあって、例外だらけと言ってもいいくらいなのですが、なぜ例外になるかを一つだけ例を挙げて説明します。

     

    「教わる(おそわる)」の語幹は「おそわ」で、活用語尾は「る」です。でもなぜ「教る」とならずに「わ」から送るかというと、「教わる」は「教える」から派生した語だからです。こういう時は同じように送るのです。統一性をとるためと思われます。

     

    1削る

    2若しくは

    3妨げ

    4偏っ                                                                             

    5統べる

     

    2以外は、活用語尾から送るという法則から送り方がわかります。漢字に直す知識も必要ですが…。

     

    (一)読み

    ひとつ、覚えておくとよいのは、実は130のうち120は音読み、2130は訓読みの問題になっているということです。

     

    また、前述(このカテゴリーの前の記事です)の、意符(部首)と音符(音・イメージ記号)の関係を知っていると、全く読めなくても答えがわかる場合があります。

     

    1湖沼 「沼」の音読みがわからないとします。でも「召」の音読みはわかるかもしれません。「ショウ」ですね。「沼」の場合は氵(さんずい)を取っても同じ読みです。 こしょう。

    7一蹴 同様に、「蹴」の読みを知らなくても「就」から類推できます。 いっしゅう。

    9岩礁 「礁」がわからなくても、「焦」がわかれば読めるでしょう。 がんしょう

    20種苗 「苗」はわからなくても、扌(てへん)を付けた「描」の読みはわかるかもしれません。この場合は同じです。 しゅびょう。

     

    もちろん、部首を取ったり付けたり、あるいは別の部首と交換しても読みが変わらないものが多いとはいえ、読みが変わる字もたくさんあります。でも、読みが全くわからない、知らない場合は、全くのあてずっぽうを書くより正答率は上がると思います。

    2級対策 H25-3 Part2

    • 2019.05.16 Thursday
    • 17:57

    (二)部首

    熟語の構成とともに漢検2級の鬼門と言えます。平易な問題は、2級は少ないです。部首名(きへんとかしんにょうなどの部首の名前)を答える必要はありません(が一応記します)。木とか辶とか書けばOKです。

    1宜 宀(うかんむり)

    2面 面(めん)

    3戒 戈(ほこ)

    4朴 木(きへん)

    5真 目(め)

    6隷 隶(れいづくり)

    7虞 虍(とらがしら・とらかんむり)

    8升 十(じゅう)

    9畝 田(た)

    10妥 女(おんな)

     

    どうですか?メチャクチャ難しいですよね。普通に分かりそうなのは、うかんむりときへんくらいなものです。鬼畜です。でも、ポイントというか、コツのようなものはあります。

     

    最初に、面とか真とか升のような字はどうしようもないです。覚えるほかないです。あきらめましょう(泣)。

     

    とらがしらですが、七までがセットです。上の部分だと思って、七を書かないという惜しい間違いをする方も少なくないでしょう。虎、虜、虚、虐…。みんな、七まで付いていますよね?ここまでが部首なのです。

     

    妥ですが、上の部分だと思う方も多いでしょう。事実、爫(つめかんむり・つめがしら)という部首があります。ですが、妥・受・愛、全部つめかんむりではないのです。つめかんむりの漢字は常用漢字では爵だけです。こんな知識が必要だなんで、部首問題大嫌い!となってしまうのも仕方のないところです。

     

    そこで!少しだけ、部首が好きになる(かもしれない)おはなしをします。

     

    漢字のうち、およそ9割は形声文字と言われています。形声文字というのは、意符と音符で構成されている漢字のことです。意符とは部首のことで、同じようなグループに属することを意味します。魚へんや鳥へん、虫へん、雨かんむり、などを考えればすぐわかるでしょう。

     

    音符とは、つまり(形声文字において)部首ではない方です。音を表します。議・犠・儀の読みがすべてギなのは、音符がギ(義)だからです。これは何となく気付いておられるでしょう。

     

    音符というのは、実はそれだけではないのです。知らない人が聞いたらびっくりするような秘密があるのです。

     

    蝶という漢字を見てください。意符(つまり部首)は虫ですね。虫のグループであることを意味します。では、右側の枼という部分、つまり音符はどうでしょうか。実は、これは【薄い、薄っぺらい】という意味を表す、「音・イメージ記号」と加納善光先生(言語学者)が呼んでいるものなのです。蝶は羽が薄っぺらい虫ですね。

     

    枼がつく別の漢字を見てください。鰈(かれい)という魚がいますね。まさに、魚のなかで、薄っぺらい種類のものですね。

     

    葉はどうでしょう。艹プラス枼ですよね。葉は、艹(植物のグループ)のなかの、まさに薄っぺらい部分ですよね。

     

    この説明は、加納善光先生の著書に書いてある情報です。機会があったら、ぜひ読んでみてください。

     

    では、これが部首問題とどう関係するのでしょうか。

     

    【音符でない方が部首!】

     

    どういうことかというと、議・犠・儀の音符はすべてギ(義)ですね。ですから、義ではない方、つまりそれぞれ言・牛・イが部首です。

     

    勧・歓・観。すべてカンと読みますね。これは、左側が音符だからです。ですから音符でない方が部首であり、それぞれ力・欠・見が部首です。

     

    盛は、成と皿、どちらが部首なのでしょうか。盛の音読みはセイ・ジョウ。成の音読みはセイ・ジョウ、皿の音読みはベイ(覚えなくていいです)です。それで、盛の音符は成だとわかります。部首は音符ではない方ですから、皿が部首とわかるのです。

     

    問はどうでしょうか。すぐ、門(もんがまえ)が部首だと答えたくなるかもしれません。問の読みはモン、門の読みはモン、口の読みはコウ・ク。つまり、門は音符で、口が部首なのです。同様に、聞の部首も耳のほうです。

     

    褒の部首は亠(なべぶた・けいさんかんむり)ではないかと思うかもしれません。音符は保だとわかりますね?部首はそれ以外の部分です。褒−保=衣で、衣が部首です。音符が衣の間にはさまっているというわけです。同様に、裏・衷の部首も衣です。(哀は例外で口が部首)。

    2級対策 H25-3  Part1

    • 2019.05.16 Thursday
    • 17:54

    この一連の記事は、中学生・高校生を対象としたものです。ご諒承くださいませ。

     

    8月の検定まであと3か月。語彙力を3か月という短期間で急激に上げるのは無理があります。間違った問題を徹底的に覚えよりも、全体的に網羅する感じで学習していった方がいいと思います。ほかにもしたいこととかすべきこととかほかの教科とかもあるでしょうし。

     

    間違ったところは、1回くらいは見直した方がいいところは思いますが、あとは次々と、別の問題を解いていった方が効率がいいと思います。10個覚えて1個忘れるとか100個覚えて10個忘れると、覚えるのはそれぞれ9個とか90個です。でも、1000個覚えて100個忘れると覚えるのは900個になります。忘れることを気にしないで、どんどん新しい問題を解いた方が最終的には効果が上がります。

     

    それと、時間もないので、より効率的に覚える方法やコツを身に着けてください。これは、語句・語彙そのものを覚えるよりもずっと定着します。応用も効きます。是非、以下の情報・テクニックを自分のものにしてください。そのうえで、問題を解きまくるという順序・方向性がお薦めです。

     

    (三)熟語の構成

    この大問が一番難しい、あるいは初見で面食らうかもしれません。対策が必須です。

     

    ア 同じような意味の漢字を重ねた

    これは割と簡単でしょう。岩石、河川、巨大、山岳、など。

     

    イ 反対または対応の意味

    これも分かりやすいです。高低、大小、多少、寒暖、遠近、など。

     

    ウ 上の字が下の字を修飾

    上の字が修飾語の場合。洋画(西洋の映画)、電車(電気で動く車)、酸性(酸っぱい性質)、流星(流れる星)、など。

     

    エ 下の字が上の字の目的語・補語になっている。

    これが一番難しい選択肢だと思います。漢文のレ点という返り点がありますよね。あれに近い感じと思ったらいいです。

     

    着席(席に着く)、開会(会を開く)、喫茶(茶を喫[]む)、投球(球を投げる)など。

     

    【補足情報】英語の目的語・補語とかなり近い意味なのですが、日本語の場合の目的語とは、修飾語のうち助詞「」に続く語です。補語とは、修飾語のうち助詞「」「」に続く語です。たとえば日本語の場合、

    「歯磨く」の場合、「歯」が目的語。

    「困難戦う」の場合、「困難」が補語。

    「親相談する」の場合、「親」が補語。

    「友達映画行った」の場合、「友達」も「映画」も補語。

     

    オ 上の字が下の字の意味を打ち消している。

    これが一番分かりやすいと思います。打ち消しの意味の字は少ないからです。上の字が打ち消しの字の場合はまずこれです。非常、不足、未定、無題、など。

     

    以上を踏まえて解説です。

     

    1籠城 城に籠もる、で エ。

    2奇遇 奇妙な遭遇、で ウ。

    3疎密 過疎と過密で分かるように、イ。「疎ら」で「(まば)ら」と読みます(常用漢字表外読み)。

    4献呈 献上、贈呈、でわかるように両方とも差し上げるの意。ア。

    5未遂 「未」は打ち消しの意味があるので オ。(漢文では、いまだ〜ず、と読む再読文字)

    6剰余 過剰でわかるように、剰にはありあまるの意があります。ア。

    7頻度 頻繁でわかるように「頻」には「しばしば」という意味があります。その度合いという意味で、ウ。

    8需給 需要と供給でわかるように、反対(というか対応)の意味。「需める」は「もとめる」と(表外読みで)読みます。イ。

    9折衷 衷には、まんなかという意味があり、なかを折るということで エ。これは非常に難しいと思います。全部の中で一番かもしれません。

    10尚早 尚には、なお・まだ・そのうえ、といった意味があり、尚早は「まだ早い」の意です。尚が早を修飾しています。ウ。

    「白い巨塔」(五)(山崎豊子)からの漢字書取問題

    • 2019.02.02 Saturday
    • 21:02

    「白い巨塔」(五)(山崎豊子)からの漢字書取問題です。

     

    1母の死を思うと、いいようのないセキリョウと孤独感が心を埋めた。

    2裁判長は、財前をタシナめ、関口の尋問が続いた。

    3妙なシコリが残っているから厭だ

    4ここにも既にボシトウダイの腫瘤が二個ある。

    5モウロウとした意識の中でまっ先に時計を見た。

    6センエツでございますが、私の考えますところでは、

    7分厚な台帳の【ページ】を開き、裁判長へ提出した。

    8魚のエラのように張った顎を上向けた。

    9財前は、つい今しがた思っていたことなどオクビにも出さず、

    10胃カメラの初見でも、良性潰瘍の【ハンコン】のように見えます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    解答

    1寂寥 2窘 3痼 4拇(母)指頭大 5朦朧

    6僭越 7頁 8鰓、顋、腮 9噯、噯気、噫気※ 10瘢痕

    ※本文では「曖」となっていますが(P.64)、「噯」の誤りでしょう。

     

     

    「白い巨塔」(四)(山崎豊子)からの漢字書取問題

    • 2019.02.02 Saturday
    • 17:02

    「白い巨塔」(四)(山崎豊子)からの漢字書取問題です。

     

    1これから行なう手術が、ベンチセイカイヨウなどという月並な手術であることに不機嫌になっているのであった。

    2茶室のツクバイで手と口を漱ぎ、

    3ニジリグチから茶室へ入って黙礼した。ざいぜんn

    4小さな町工場がヒシメくように列んでいる

    5柳原はサザエが蓋を閉ざすように、財前に向って頑に心を閉ざしている。

    6法廷で何事も自分の外遊中の出来事だったとウソブいた財前五郎と、

    7よし江の声がシワガれた。

    8今度の選挙は、岡野理事長がサイハイを振るっていた。

    9里見はすぐ、十倍の対物レンズを百倍の【ユシン】レンズにきり替え、

    10なんやこう、カンロクがつきはったみたいですな

     

     

     

     

     

     

    解答

    1胼胝性潰瘍 2蹲 3躙口 4犇 5栄螺、拳螺

    6嘯 7嗄 8采配 9油浸 10貫禄

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    アクセスカウンター +110,since 2008/10/1

    漢字検定ブログランキング

    人気ブログランキング

    人気ブログランキングへ

    ジュンク堂書店

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM